WELLBEING LIFESTYLE ASSOCIATION
心地よく幸せな暮らしを波紋のように広げ、
ウェルビーイングな世界を共同創造する。

誰もが中心で、
繋がり合って調和している
ウェルビーイングな世界

「本質的な健康を体現する英知」
「正直で真摯な情報と選択の自由」
「真心で繋がり、支え合えるコミュニティ」
「心地よいライフスタイル」
「ありのままでいられる場所」
「安堵感・信頼関係・自信・強さ」
「変容して飛躍する勇気」
「真に豊かで満ち足りた人生」

ウェルビーイング・ライフスタイル協会のスローガン

トータル・ウェルビーイングの定義by ウェルビーイング・ライフスタイル協会
-
Physical Wellbeing
身体的なウェルビーイング
身体的に心地よく、日々充分な活力をもって活動でき、健康維持と向上をもたらす生活習慣を送っている状態。
-
Emotional Wellbeing
心理的なウェルビーイング
心理的なストレスや不安、ネガティブな感情等の根本原因を解消し、日々幸せを感じられている状態。
-
Spiritual Wellbeing
精神性のウェルビーイング
物事の本質や真理に気づき、怖れやエゴを超えて、人生の目的を果たしながら日々至福感を味わっている状態。
-
Financial Wellbeing
経済的なウェルビーイング
お金や仕事に対する価値観が健全で、真の豊かさを経験しながら経済活動を通して関わる全ての存在がより良くなる状態。
-
Material Wellbeing
物質面のウェルビーイング
衣食住および日々の暮らしで関わる物質が、他の8つのウェルビーイングを向上させるもので、分量も適度である状態。
-
Ecological Wellbeing
環境的なウェルビーイング
全ての生きとし生けるもの・万物と調和し、持続可能な心地よい環境の中で暮らしている状態。
-
Social Wellbeing
社会的なウェルビーイング
社会において自分の存在が祝福されていることを知り、喜びや生きがいを感じられる状態。
-
Relationship Wellbeing
関係性のウェルビーイング
「絆」を感じられる家族や友人、同僚、知人などがいて、愛情・信頼・安心感を共有している心地よい状態。
-
Community Wellbeing
コミュニティのウェルビーイング
居住地域・組織・趣味・興味など様々な共通点や目的などで共鳴した「居場所」を得て、交流や活動ができる状態。
協会概要
- 名称
- ⼀般社団法⼈ウェルビーイング・ライフスタイル協会
- 所在地
- 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-6-8 エルズ神宮前A
- 役員
-
代表理事 渡邊愛子
理事 根津ようこ(小児科医)
理事 佐藤進一(整形外科医)
理事 山本エレナ(審美歯科医)
監事 江幡智之(当協会 事務局長)
- 設立趣旨
-
当法人は、心地よく幸せな暮らしが波紋のように広がり、皆がウェルビーイングな世界を実現するためにウェルビーイングなライフスタイルの提案及び情報提供を目的とし、その目的に資するため、次の事業を行う
1. 会員の管理
2. 資料提供、問合せ対応、宣伝、斡旋、派遣等による各種会員の活動支援
3. ホームページ、メールマガジン、SNS 等を用いた各種会員への情報の提供
4. 各種資格認定業務
5. 各種技能・知識検定業務
6. 物品、食品、映像、音声、書籍、アプリ等他、ウェルビーイング・ライフスタイル関連商品の企画、開発、制作、製造、加工及び販売
7. ウェルビーイング・ライフスタイル関連商品の著作権、意匠権、商標権の管理、使用許諾、譲渡並びにこれらの仲介、代理業
その他、全46事業
メールマガジン(登録無料) 7月より配信開始。
是非ご登録ください。